【Gallery】2024 Super Formula Rd7 Fuji Speedway

Gallery

 2024年にした撮影した写真を2025シーズンが始まる前に出したい……いまさらですが2024年10月13日に開催されたSuper Formula第7戦の写真です。この時は実は行く予定はなかったのですがサイト用に写真の整理をしていたら撮影欲が湧いてきて急遽1day参戦に。

 元々SGTとか耐久よりのレースの方が好きで、SFは初めてだったのでレース時間の割に悠長に回ってしまい同じ場所でのカットがほとんどでした。あらかじめ想定してはいましたが、後から振り返ると思った以上に……

 まずは予選の写真をコカ・コーラコーナーの100Rよりから。100Rイン側はキャンプ場のため撮影では立ち入り禁止になってしまいました。富士の第1セクターは基本的に車道よりも高いので背景に道が入るのが結構お気に入りです。

Nikon D7200 400mm 1/640 F6.3

 もう少し進入側を広角で流して。後から見るともう少しクリッピングまで入れても良かったかもしれません。

Nikon D7200 240mm 1/160 F9

 せっかくなので普段撮らない場所で撮りたいということで下がってフェンス間際から。流石に日差しの当たり方的に画質にかなり影響してきますね。コカ・コーラでここまで下がって撮れるのは悪くない気もするけど別にダンロップでいいという説も…..

Nikon D7200 400mm 1/640 F6.3

 もう少し左側に移動して別のカメラマンホールから狙いますがこちらは上下のフェンスの映り込みが厳しいのでイマイチ……

Nikon D7200 400mm 1/640 F6.3(1.3クロップ)

 ということで生み出したのがこちらのソリューション。下側なら(比較的)気になりにくいので思い切り下に振ってバリアを前ボケで入れて流してしまえばいいだろうという考えです。実はフェンスの下側はまだコースに被っているのですがさっきよりはマシ……かなぁ。後ろにコースが被って他の車も入るとコカ・コーラの独自感もあるかと。

Nikon D7200 400mm 1/200 F6.3(1.3クロップ)

 その後は曲がり角付近まで坂道を登って適当に後ろ側から追うショットを撮ったりなど。光が当たってキラキラしててきれいだなーなど。セルモインギングのカラーリングはこういう光の当たり方がすると映えますね。

Nikon D7200 350mm 1/640 F6.3

 この日は予選までは悪くなかったのですがレースで後退してしまった野尻選手。特段RBが好きというわけではないのですが、RB無限の2台がランデブーしていると他のチームよりも圧というか絵柄の強さみたいなものを感じます。

Nikon D7200 400mm 1/200 F6.3

 予選が終わった後は時間があったので初めてのモータースポーツミュージアムに。短いレンズを持っていなかったのでコース用のライトバズーカを振り回す不審者に。そこまで混んでいなかったので迷惑にはならないとは言え、必然的に車の全体像というよりは接写中心です。全体像の写真なんて誰かが撮ったやつがあるし今回はええか……(手抜き)

 デルタS4、普段は四国にある車です。実はこいつと交換の222Dは今はなきメガウェブで昔見た記憶があるので当たり?それはそうとして四国も行きたい。特徴的なボディワークのツギハギ感が写真よりも実写だとさらにインパクトがあります。

Nikon D7200 100mm 1/125 F6.3

 ちょうどこの数日前に発表になった(のとは違う方の)ハーストヨタ。レースのキルマークつけるの昔のウィリアムズもやってましたが結構好きなのでまたやるとこ出てほしい。国内だとレース数少ないから厳しいかな〜。ちなみに話題になった方もこの日展示があったのですが場所を間違えて見逃しました。

Nikon D7200 100mm 1/125 F5.6

 NASCARのカムリ。アメリカのモータースポーツは正直そこまで詳しくないのですが、ライティングが良いので。なんか、上の階から頑張って撮った記憶があります。(日が空きすぎて記憶が怪しい)

Nikon D7200 100mm 1/125 F5.6

 グランドスタンドでお昼を食べて1フォーミュラリージョナル(FRJ)を1コーナーから。この角度の写真を撮っているのは特別に好きというよりは、入れないレースもあるのでタダの時に入っておこうというただの貧乏性です。

Nikon D7200 185mm 1/500 F5.6

 SFのスタートはコカ・コーラと決めていたので1コーナーイン側に移動しつつ少しだけFRJを撮影。白ベースに青、定番のヒロイックカラーでこのレースだと一番好きな車両です。2025年はRBやTGMなど白青が増えてまさに大白青時代の始まりを期待しています。

Nikon D7200 320mm 1/320 F8

 再びSFに戻ってコカ・コーラ正面のカメラマンホールから。本当はスタートをここで撮るのを予定していたのですが思ったよりイマイチだったのでウォーミングアップの写真を。ここも上下フェンスの映り込みが起こりやすいので自分のレンズだとほとんどカメラを動かせなくてしんどいです。ホンダ勢だとこの日一番イキイキしていた牧野選手、この後のスタートでも首位に迫る好スタートを決めていました。

Nikon D7200 400mm 1/160 F14

 坂を登ってバックショット気味に。きれいな順光でマシンの色と縁石の色がマッチしていていい感じです。Juju選手のmikihouseカラー、実はカラーリングは結構好きなんですよね。レースの方は後方で1台離れて周回していてまだ苦戦している様子でしたが単走なので写真が撮りやすいという側面も……

Nikon D7200 400mm 1/320 F11

 じわじわと2コーナー方向に移動。このコカ・コーラの後方〜イン側は100R側に抜けていくマシンと絡めたりできるのが個人的にかなりポテンシャルを感じます。

Nikon D7200 400mm 1/320 F11

 さらに下がってマーシャルポストから。24時間でも撮った個人的定番構図です。ルーキーレーシングのカラーリング好きなんですがこの後接触でリタイアすることに……

Nikon D7200 400mm 1/640 F11

 さらに移動してイン側から。富士に限らずイン側から撮影できるポイントはアウト側より少ないので積極的に狙っていきたいスポットです。後から見返すと中途半端なので意思を持ってもっと寄るかもっと引くかすべきでしたね。福住選手は2番手争いを制して表彰台に、この週末はKCMGは絶好調でしたね。

Nikon D7200 400mm 1/125 F14

 再び100R方向に移動、少し影が落ちる時間帯になってきたので遅めのシャッタースピードにふっていきます。SFって速いんで最初から調子のってシャッタースピード落とすと悲惨になるので段々落としていくことを心がけています。ちょうど午前中と似た位置なので比較すると背景の流れ方がわかるかと。

Nikon D7200 380mm 1/80 F16
Nikon D7200 400mm 1/50 F16

 山本選手のクラッシュで再びSCが入ったので100Rを突っ切りアドバンコーナーに移動。夕日の差し込みが良い感じだったのでなんとか活かして取れないかと試行錯誤……

Nikon D7200 200mm 1/125 F11

 イン側は貴重(2回目)。2024年はやや苦戦していたインパル。2025年は消えてしまった伊藤忠エネクスカラーですがやはり後ろから見た時に映えます。普段はあまり撮らない暖色色被り方向で狙ってみました。

Nikon D7200 400mm 1/160 F11

 同じ場所からさらにクリップ側を狙います。レースによってはここでパッシングもあるので、また狙ってみたいポイントです。

Nikon D7200 400mm 1/160 F11

 最後は思いっきりフェンス被りですがウイニングラン坪井選手。週末を通じて隙の無い圧巻の走りでしたね。

 実は単体のSFとしては初めての観戦だったのですが、「個」のバトルの側面が強くて面白かったです。反面、写真を撮影する側としてはGTや耐久と比べて周回数や台数が少なく難しい側面も感じました。SF、盛り上がってきてるので今年もどこかのタイミングでまた行きたいです。

  1. ミーハーなのでラーメン右京を食べたかったがやたら混んでいたのでスルーして他のラーメンに ↩︎

タイトルとURLをコピーしました