2022年以来の岡山国際サーキットです。前日に新幹線入りするつもりだったのが色々あった結果当日になり、フリー走行の途中からです。岡山は入場してから撮影スポットまで近いので耐えました。
SFで守りすぎたな……という反省があったの朝から「攻め」の流しです。あえて迫力重視で金網あるところを無理やり流してみました。何気ない場所でも目線の高さがコースと同じ、この瞬間が岡山だね。

この日は桜がちょうど満開でした。イベント広場から常設トイレに行く通路の脇がお花見スポットと化していました。これは2コーナー(ウィリアムズコーナー)付近の駐車場から後ろに桜を入れてのショットです。このあと側溝の存在を忘れて一回コケました。

2コーナーからリボルバーコーナーとパイパーコーナーの間を走るマシンも見れます。2コーナーよりは遠いですがそもそもコースが近いのでセーフです。というか一番近い2コーナーの写真撮ってないな……

フリー走行が終わったと思って移動していたらフルコースイエローの確認が始まったので前ボケに桜を入れて狙ってみました。2枚前の逆側の場所に当たります。桜前ボケって初めてやったけどどれくらいがちょうどいいのか加減がわからないのでちょっと苦戦?
auはこの日はポールこそ逃したものの圧倒的な速さでした。どこまでこのまま突っ走ってしまうのでしょうか。

大湯カレーを食べて300の予選はヘアピンの立ち上がりに移動。リボルバーまでいかずに通路横の金網を抜いて狙います。以前来た際はCパドック側への立ち入りが規制されていたので、念願が叶いました。GTマシンの路面との隙間が見える!

Q2は同じ金網のヘアピン頂点側ギリギリまで移動。遅めシャッタースピードで攻めていきます。岡山の中でもおそらく最も低速になる場所なので、絞りすぎに目をつぶれば本当に好き放題できて楽しいです。

クリッピングだけじゃなく立上代わり側も遊べます。ほぼ真横でそのまま流しても面白くないので……金網のほぼ全面が使えるのでカメラマンホールと違って定員が多いのも魅力です。

GT500のQ1は同じ場所にとどまってQ2はホッブズ立上代わりのカメラマンホールから。対象的にここは定員少ないし気抜くと金網映るし苦手意識がちょっとあります……近いことには近いのですが近すぎて難しい……
下の構図は奇跡的にそれっぽくまとめてみました。本当はもう少し絡みのある2台だと最高だったのですが若干謎の組み合わせ。16号車は翌日アレだったので2枚使っても…..ええか……

この日は遅刻した割には思った通りに回れた1日でした。まだこのときは翌日待ち受けるものを知らない……