【Gallery】2025 Super GT Rd1 Okayama(決勝)

 天気が悪くなるのをわかっていたのに傘を忘れました。正確には撮影中は傘させないからという理由で割としょぼいかっぱだけで行って撃沈しました。後から振り返ると撮影中とか観戦中はともかく普通に移動中とか待ってる時間は傘使えますね……サーキット初心者の人?

 ウォーミングアップ走行の時点で既にずぶ濡れだったので震えながら撮りました。極力移動を減らすために最終コーナーから。雨だと絵にはなるんですけどね……写真の16号車はこの後レースで散ります。

Nikon D7200 400mm F6.3 1/400

 最終コーナーとストレートの間?みたいな場所からの1枚。GT500とGT300が並ぶとやはりSGTらしさがあって良いですね。

Nikon D7200 195mm F13 1/80

 震えながらレースに備えて1コーナーに移動。今思うとこのときが雨のピークだったのですが、前の方の列を確保してしまったために引くにも引けず……岡山はメディアエリアが観客と近いので挨拶してくれるのが暖かくて良いですよね。体は凍えてましたが。

Nikon D7200 400mm F7.1 1/640

 赤旗中断になったので1コーナーを抜けてモスS付近へ。最終コーナーを走るマシンから気流の流れを感じるまさに狙い通りの1枚です。こうして見ると1.5〜2車間くらいは乱気流の影響がありそうです。GTマシンでこれならF1はそりゃ抜けんわ。

Nikon D7200 185mm F10 1/160

 雨脚が弱くなってきたのでFCYが出たタイミング(確かアストンマーティンが初音ミクと接触した時)を見計らって最終コーナー、マイクナイト方向に移動。マイクナイトは流石にこの天気でも同業者が多かったので、がっつりではなく端の方から少しだけ撮りました。

Nikon D7200 240mm F6.3 1/125

 新しい構図を開拓したくてヘアピンの立ち上がりを抜けるカメラマンホールから。正面方向は高さ的にほとんど撮れないので人気が無いですが後方は高さはいい感じ。惜しむらくは背景がどうにもごちゃごちゃしている点でしょうか。

Nikon D7200 400mm F6.3 1/250

 先ほどのカメラマンホールをさらに奥まで行くとリボルバーのイン側のスタンドにたどり着けます。2コーナーとコースを挟んだ向かい側ですね。結構コースが近くて迫力があるのとイン側なので流し撮りの難易度も高くないです。アップガレージは途中までは結構いい感じだったのだけれど…..

Nikon D7200 122mm f22 1/125

 下の方まで降りて右(ヘアピン方向)に歩くとフェンスが鉤状になっている関係でヘアピンの立ち上がりが正面から撮影できます。予選で撮影した場所に近いですが、より目線が低いのと旋回が終わって立ち上がるところが正面から見られるので少々撮れる写真は異なります。こっちのほうがメジャー?物理的にはすぐ行けそうなんだけど一度リボルバーの階段を降りる必要があるのが玉に瑕でしょうか。

Nikon D7200 250mm f20 1/25

 レース終盤にかけて雨は段々止んだのですが、服が濡れてしまったので寒い!という気持ちに全てを支配され、割と記憶が曖昧です。リボルバー行った後くらいに寒すぎて尿意に襲われお手洗い探して徘徊マンになったという微かな記憶が……

 最後チェッカーは短いストレートでズーム流し。GTカーって基本ノーズに軸だけどここまでやったらアリっぽいので採用です。

Nikon D7200 250mm f20 1/25

 改めて振り返っても過酷な一日でした。なんか写真ピックアップしたマシンがほとんど散ってるしレースとしても過酷な日でしたね……でも雨だと後から見ると写真はカッコいいんだよなぁ……

タイトルとURLをコピーしました